お子さんと楽しく!手洗い&うがい♪
ちいさなお子さんは遊ぶのが大好き!
いろんなものに興味があるから、あちこちぺたぺた触ってみるし
その手をそのままお口にいれたり…なんて日常茶飯事。
お母さんはドキドキしてしまいますよね。
特に今は風邪やインフルエンザ、ノロウイルスが心配な季節。
お外から帰ってきたら、しっかり手洗いうがいをしてほしいけれど
ちいさなお子さんにはむずかしいものです。
子供は、つまらないと思ったことはすぐにやめてしまうものです。
反対に、楽しいことはいつまでもやりたがりますよね。
手洗いもうがいも、子供が大好きな、
『楽しいこと!遊び!』にしてしまえばいいと思いませんか?
手洗いは、『手洗いの歌』を歌いながら♪
はじめは、お母さんが後ろからだっこするかんじで手をのばして
一緒に洗ってあげるといいですね。
手洗いの歌にもいろんな種類がありますので(ネットで検索するとすぐにみつかります)
子供が飽きないように、日替わりで違う曲を歌ってもいいですね。
親子で歌いながら楽しく、正しい手洗いのやり方を覚えちゃいましょう♪
次は、うがい!
これは手洗いよりも難関です。
口の中の見えない部分ですから、教えるのもなかなか大変です。
まず、ちいさなお子さんには
ぐちゅぐちゅぺっ!から教えましょう。
お母さんが見本をみせてあげてくださいね。
最初はぐちゅぐちゅしたお水をごっくんしてしまうことも多いでしょうから
ミネラルウォーターなどを使うとより良いですね。
上手にできなくてびちゃびちゃになってしまうこともあるでしょう。
そうすると、お母さんにとっても子供にとってもストレスになってしまいますよね。
ですから、最初はお風呂にはいった時に練習する!というのがおすすめです♪
これなら失敗してもストレスになりませんよね♪
ぐちゅぐちゅぺっ!が上手にできるようになったら、次はいよいよ
がらがらぺっ!です。
がらがらうがいは、なかなかできるようにならなくて悩んでいるお母さん、
実はとても多いんです。
でも、大きくなれば必ずできるようになりますから、心配しないでくださいね!
たっちやあんよ、言葉の覚え、トイレトレーニング、どれもそうですが
子供によってできるようになる時期が違って当たり前です。
他の子と比べて遅いかも…うちの子できないかも…なんて、悩まないでくださいね。
といっても、やっぱり心配になってしまう時もあると思うのですけれど!
私も新米ママの時はいっぱい悩みましたもの!
話がちょっと逸れてしまいましたね、うがいの話に戻しましょう。
うがいも、楽しく遊びながら覚えるのがいちばんです♪
どうやって『うがい』を『遊び』にするのか?
それは…
『うがい』しながら、歌っちゃうんです!
実はこれ、私が中学校の時に思いついた遊びで
クラスメイトの友人達で水飲み場に並んで、『カエルの歌』をうがいしながら輪唱するという…
若い時だからできた、なんともバカバカしい遊びなのですが
これが小さなお子さんにはとーっても好評です♪
気をつけなくてはいけないのは、うがいをしている本人が笑ってしまうとむせるということ。
しかも、一人笑うとつられて隣も笑いはじめるという
笑いの連鎖反応がおこります。大変なことになりますので、
最初はぜったいにお風呂でやることをおすすめします。
一曲通すと長過ぎますので、ワンフレーズごとにきって、ぺっとしましょうね。
かーえーるーのーうーたーがー (ぺっ)
きーこーえーてーくーるーよー (ぺっ)
ぐわ ぐわ ぐわ ぐわ (ぺっ)
げこげこげこげこ ぐわぐわぐわ (ぺっ)
というかんじです。
ほかにも『はとぽっぽ』や『チューリップ』など、
お子さんが知っていて短い曲で練習してみるといいですよ♪
手洗い・うがい、ぜひお子さまと一緒に習慣にしてくださいね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
最近のコメント